home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
-
- 【 名 称 】 GDS access library.
- version 1.20.
-
- 【 著 者 】 哇内 進 ( Wonder's Dream )
-
- 【ファイル】 GDS???.C ソースファイル
- GDS.H 提供ヘッダファイル
- GDS.LIB 提供ライブラリファイル
- GDS.DOC ドキュメントファイル ( 本ファイル )
- GDS.MAN クイックリファレンスマニュアル
- GDS.GGG 概要ファイル
-
- 【動作環境】 デバイスドライバ GDS.SYS が組み込まれている環境
- Turbo C の small モデル への組み込みを想定
-
- 【 機 能 】 グラフィックの描画が可能となります。
- FM R 版 Turbo C V2.0 が FM TOWNS でも利用できることは皆さん
- 御存知かと思います。Turbo C には stand alone な優れた graphics
- driver : BGI が提供されていますが、残念ながら FM TOWNS とは
- 相性が悪い様です。FM TOWNS でこのドライバをアクセスした場合、
- とんでもなく遅い速度で描画していきます。
- 「 せめて通常の速度で描画してくれればよいc 」
- と、考える人にこの「 GDS access library. 」を提供します。
- この作品は FWSC 5 で出品した
- 「 GDS access library. version 1.103. 」
- のバ-ジョンアップ版です。
-
- 【 内 容 】 このライブラリで提供される関数は以下に一覧にしてあります。
- 詳しくは、クイックリファレンスマニュアルを参照してください。
-
- 割り込みオペレーション
- interrupt operation.
-
- module function name explanation
- ------ ---------------------- ----------------------------------
- GDS101 GDS_init 初期化
- GDS102 GDS_palette パレットレジスタの設定
- GDS103 GDS_all_clear 全画面の消去
- GDS104 GDS_get_block ドットデ-タの読み込み
- GDS105 GDS_put_block ドットデ-タの書き込み
- GDS106 GDS_move_block 部分画面の複写
- GDS107 GDS_part_clear 部分画面の消去
- GDS108 GDS_write_page 書き込みペ-ジの指定
- GDS109 GDS_display_page 表示ペ-ジの指定
- GDS110 GDS_display 図形デ-タの出力
-
- セッティングオペレーション
- setting operation.
-
- module function name explanation
- ------ ---------------------- ----------------------------------
- GDS201 GDS_clip_frame クリップ枠
- GDS202 GDS_clip_mode クリップモ-ド
- GDS203 GDS_line 不連続線分
- GDS204 GDS_point ポイント
- GDS206 GDS_paint ペイント
- GDS207 GDS_rectangle 矩形
- GDS208 GDS_circle 円
- GDS209 GDS_arc_circle 円弧
- GDS210 GDS_fan_circle 扇形(円)
- GDS211 GDS_ellipse 楕円
- GDS212 GDS_arc_ellipse 楕円弧
- GDS213 GDS_fan_ellipse 扇形(楕円)
- GDS214 GDS_line_style 線種
- GDS215 GDS_line_color 線色
- GDS216 GDS_point_color ポイント色
- GDS221 GDS_paint_mode 面塗りモ-ド
- GDS222 GDS_paint_color 面塗り色
- GDS223 GDS_hatching_style ハッチング種
- GDS224 GDS_tyle_style タイル種
- GDS225 GDS_boundary_style 境界線種
- GDS226 GDS_boundary_color 境界線色
- GDS227 GDS_boundary_mode 境界線モ-ド
- GDS228 GDS_draw_mode 描画モ-ド
-
- マクロ定義
- macro definition
-
- macro name value explanation
- ---------------------- ------ ----------------------------------
- PRESET 0 背景色で描画する
- AND 1 論理積をとって描画する
- PSET 3 色識別番号で描画する
- XOR 6 排他的論理和とって描画する
- OR 7 論理和とって描画する
- NOT 12 論理否定とって描画する
- SCREEN 0 画面枠
- CLIP 1 クリップ枠
- VIEWPORT 2 ビュ-ポ-ト
- N 0 塗らない
- BF 1 塗り潰し
- TF 2 タイル塗り
- HF 3 ハッチング塗り
-
- 【 著作権 】 本作品の著作権は著者にあります。
- 本作品の頒布、組み込み等は利用者の自由です。
- ただし、本作品に関するあらゆる不都合やトラブル等に対し、
- 著者は一切の責任を負わないことを利用の条件とします。
- 予めご了承のうえ、ご利用ください。
-
- 【更新履歴】 初 版 平成 4年 1月24日(金)
- 基本関数の作成
-
- 第2版 平成 4年 1月26日(日)
- 関数のマクロ化
- GDS.DOC, GDS.MAN の作成
-
- 第3版 平成 5年 2月23日(火)
- ライブラリ基本概要の設計
- 関数のコ-ディング
- 平成 5年 2月24日(水)
- マクロ定義, ヘッダファイル のコ-ディング
- 本作品の文書化
-
- 【参考文献】 富士通FMRシリーズ 徹底解析マニュアル 増補改訂版
- インタープログ編 BNN
-